
オンラインセッションは、インターネット回線を使って日本中・世界中どこからでも、自宅にいながらPCやタブレット、スマートフォンを利用し、オンラインセッションを受けることができます。
その他、風邪症状や咳、鼻水、発熱症状などがある場合や何かしらの症状がある場合は、オンラインセッションにて対応させていただくことがあります。
★事前準備について
-
インターネット環境、PCやタブレット、スマートフォンを使って、ご受講いただくことができます。
(画面共有などを行う場合があるため、パソコンまたはタブレットなどの大きな画面で参加することをオススメします)
-
Zoomのアップデートは頻繁に行われています。
カウンセリング前に必ず最新版のZoomをダウンロード・アップデートするようにしてください。
ZoomをiPhoneにインストールする方法
1.「App Store」を開き、検索欄に「zoom」と入力し、検索します。
2.「ZOOM Cloud Meetings」というアプリをクリックします。
3. [入手]をタップします。
ZoomをAndroidにインストールする方法
1.「Playストア」というアイコンを開き、検索窓に「zoom」と入力します。
2.「ZOOM Cloud Meetings」というアプリをクリックします。
3.「インストール」をタップすると、ダウンロード・およびインストールが始まります。
-
Zoomアカウントなしでも参加は可能ですが、事前にZoomアカウントを取得することをおすすめします。
(無料でご登録いただけます)
★カウンセリング当日 ~参加方法~
-
Aismileheartから事前に届くメールに記載された「招待URL」をクリックして、ご参加ください。
招待URLをクリックするとZoomアプリを開くように促されるので、表示に従いZoomアプリを起動してください。
(ホストがミーティングルームを開始するまでは、参加することができません)
-
アカウントをお持ちでない場合は、メールアドレスと表示名を聞かれますので、表示に従ってご入力をお願いいたします。
-
Zoomアプリから直接参加する場合は、アプリを開き「ミーティングに参加」をタップし、メール記載のアクセスIDとパス・ワードを入力することで参加することができます。
また、Zoomアプリ起動時にカメラやマイク等にZoomアプリからのアクセスの許可を求められる場合があります。
カメラとマイクのミュートon/offは、onに設定してください。
オンライン(Zoom)参加方法
Zoomでよくある困りごと
音が聞こえない
PCの場合
-
PCにスピーカー機能が内蔵されていない場合には、周辺機器としてスピーカーの設置もしくはヘッドフォンが必要です。
-
スピーカー音量の設定をご確認ください。
-
Zoomアプリ起動→「ミーティングに参加」をクリック→「オーディオに接続しない」を解除する。
スマートフォンの場合
-
インターネット回線が必要です。
-
スマートフォンの音量の設定をご確認ください。
-
スマートフォンの「設定」→Zoomアプリ選択→「音声」をオンにする。
-
Zoomアプリ起動→「ミーティングに参加」をタップ→「オーディオに接続しない」を解除する。
自分が映らない
PCの場合
-
カメラ内蔵のPCですか?
内蔵されていない場合には、外付けのカメラが必要です。 -
Zoomアプリ起動→「ミーティングに参加」をクリック→「自分のビデオをオフにする」を解除する。
スマートフォンの場合
-
スマートフォンの「設定」→Zoomアプリ選択→「カメラ」をオンにする。
-
Zoomアプリ起動→「ミーティングに参加」をタップ→「自分のビデオをオフにする」を解除する。
その他
Zoom公式ホームページにもご案内がございます。参考にご覧ください。