top of page
写真 2024-01-03 15 19 33.jpg

遠方の方へのおすすめ情報

温泉、ワイナリー、桃・ぶどうなどの果樹園に囲まれた美しい樹園景観の中でリフレッシュ

写真 2024-01-03 15 20 28.jpg

遠方の方は、休暇を利用してAismileheartの​対面セッションと自然豊かな山梨ならではのプチ癒し旅もオススメ!

01

アーシングに最適なロケーション

アーシングとは「裸足になって直接大地に触れるなど、身体と大地(植物)が直接繋がること」というカリフォルニア発祥のシンプルな健康法で、血流改善作用や自律神経のバランスを整えるなど心身にとってさまざまな効能・効果があると言われています。普段から自然の中で生活していれば普通のことですが、現代は近代化に伴い路面はアスファルト、PCや携帯電話の使用増、生活用品は人工的な素材が多く使われているなど、日常生活で人が自然と繋がる機会が減少しています。また、普段知らず知らずのうちに浴びている電磁波が心身の不調の原因になることもあります。山梨県は360度山に囲まれており、山から昇る朝日、山に沈みゆく夕日の美しさにも癒されます。フルーツ王国ならではの美しい果樹園景観​​もありとても自然豊かな環境です。

02

フルーツ王国

山梨県では多くの果物が作られています。特に「ぶどう」「もも」「すもも」は日本一の生産量を誇り、 4月には桃の花が甲府盆地を埋め尽くし、とても美しく、まるでピンクの絨毯が敷かれているかのようです。そして、果物は健康面でも嬉しい利点も!果物にはビタミンやポリフェノール、カロテノイドが含まれているため抗酸化作用があります。老化の原因となる活性酸素を取りのぞいてくれる働きがあるので、果物はアンチエイジングや生活習慣病予防のサポート的役割も果たしてくれます。見て癒され、食べて癒され、山梨では「もも、すもも、ぶどう、いちご、かき、りんご、なし、さくらんぼ」など、四季折々のフルーツを楽しむことができるので、身体の内側から元気になります。

03

日頃の疲れを癒す温泉

山梨県には、歴史的にも名高い「川中島の合戦」のときに武田信玄公をはじめ傷を負った多くの兵たちが湯治して傷を癒したと伝えられている下部温泉や多様な泉質を持った温泉施設が集まった温泉郷がたくさんあります。それぞれ街の雰囲気が違うので、日帰り温泉や泊まってゆっくり山梨の温泉を満喫するものおすすめです。また「湯治」は、日常から離れた環境に身を置くことで自律神経が整い心身が元気になり、リラックス効果が得られることから「転地療養」とも呼ばれています。温泉はもちろんですが、きれいな景色を眺めたり、地元の人と笑顔で触れ合ったり、新しい体験をしたりすることも療養のひとつといえます。

04

日本を代表するワインの産地

甲州ワインで有名な山梨県は日本を代表するワインの産地。自然派ワインが自慢の小さなワイナリーから施設見学やテイスティングができる大規模ワイナリー、宿泊ができるブドウ農園まで、たくさんのワインスポットがあります。買って、学んで、味わって、思い思いのスタイルで楽しむことができます。また、ワインには、アントシアニンやタンニン、カテキン、レスベラトロールなど何種類ものポリフェノールが含まれており強力な抗酸化作用があります。活性酸素の働きなどを抑制し「アンチエイジング効果」も期待でき、血流を促し、美肌や冷え対策にもオススメです!

bottom of page